2009年12月26日

点字技能検定

近年少子化が大きな問題となり、高齢化社会となり、福祉社会へと変わろうとしています。医療制度が変わり高齢者や障害を持つ方の負担の割合なども変化しています。障害を持つ方の施設が足りず、高齢者の介護施設もまだまだ満足いく状況にはなく、働いてくれる人も足りないのが実情です。

最近では安定した収入を得たい、人の役にたちたいと福祉資格を取得する人が増えていますが、難しい資格を取得して就職に役立ててる人もいます。福祉資格の専門職の中には点字技能検定もあります。点字に関する知識や技術を身につけた人に対して資格を付与し、点字関係職種の専門性と社会的認知度を高め、視覚障害者に的確な情報を提供することを目的とする資格です。

福祉資格である点字技能検定の合格率は30%程度といわれています。受験資格は社会福祉法人日本盲人社会福祉施設協議会及び、社会福祉法人日本盲人会連合で勤務する労働者で、点字資料製作に3年以上従事した者とされています。

点字技能検定の試験内容は、障害者福祉に関する知識、国語の文法的理解と読解力に関する知識などの学科試験と、点字化技能試験と校正技能試験の実技試験となります。受験料は1万5,000円です。受験場所は東京と大阪になります。



同じカテゴリー(福祉資格)の記事
 福祉住環境コーディネーター (2010-01-02 22:33)
 手話通訳士 (2009-12-19 20:18)
 作業療法士 (2009-12-12 21:11)
 理学療法士 (2009-12-06 01:44)
 福祉系の資格は何? (2009-10-31 21:02)
 福祉資格の現状 (2009-10-30 12:28)

Posted by kaeru at 14:05│Comments(0)福祉資格
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。